奈良市のたかま鍼灸整骨院なら近鉄奈良駅から駅近徒歩3分
腰痛
トップページに戻る

お知らせ

お腹を治療しないと治らない腰痛

2014-04-02

ウエスト のコピー

腰痛は、腰を治療するものだと思っていませんか?
実は、腰痛の中には、腰を治療しても治らない腰痛があります。

その中の1つが「腹圧性の腰痛」と言われるものです。
腰は背中の筋肉とお腹の筋肉で支えていますが、お腹の中の圧が高まると背中の筋肉に勝ってしまう場合があります。

良くある例としては「くしゃみをしたらギックリ腰になってしまった」というパターンです。
くしゃみをしたらオナラが出ちゃったというのも一般的ですけれど。

腹圧性の腰痛の原因

腹圧性の腰痛の原因として一番多いのが便秘です。
便が溜まってお腹の容量が多くなってしまうと逃げ場がなくなるので、お腹の中の圧力=腹圧が上がってしまいます。
お辞儀をしてもお腹が引っ込まなくなり余計に圧迫されて腰に負担がかかります。

それから肥満の中でも特に内臓肥満では、胃腸が圧迫されて動きにくくなるので、お腹の圧力が上がります。
この場合は圧迫されている脂肪を減らさないといけませんから、ダイエットも効果があります。

腹圧性の腰痛に効果的な治療

腹圧性の腰痛の治療で大切なのは、腹圧を下げることですが、まず便秘にならないように食生活を改善することです。

さらに胃腸の運動を促すために適度な運動をすると効果的です。

お腹を押して固い感じや痛みを感じる場所があると思いますので軽くお腹のマッサージをするのも有効です。

女性の方でしたら婦人科疾患との兼ね合いがありますので、あまり圧しすぎるのはいけません。
さてあなたのお腹は柔らかいですか?

腰痛治療なら奈良市たかま鍼灸整骨院へ

奈良市で、腰痛治療に実績のある鍼灸院整骨院接骨院をお探しなら、近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の奈良市『たかま鍼灸整骨院』へお越しください。

骨盤矯正の効果とは

2014-02-20

20130808172556

最近は「骨盤矯正」という言葉を良く耳にしますが、その効果をご存知でしょうか?
実は、骨盤矯正の効果というのは様々で、産後の腰痛などの治療だけでなくダイエットなどの美容整体としても効果があります。

先生によって色々な骨盤矯正法がありますし、「自分でできる」という骨盤矯正もあるようです。
ゴムバンド療法などセルフケアとして効果があるものもあります。

しかし、たかま鍼灸整骨院のホームページには大々的に「骨盤矯正」とは書いていません。
たかま鍼灸整骨院では骨盤矯正をやってないの?というお問い合わせもたまにありますが、骨盤矯正はあくまで「手段」です。

患者さんの求めているものに対して骨盤矯正をするのか、鍼灸をするのか、筋肉の調整をするのかというのは、患者さんの状態を見てから最適な手段を判断しなければなりません。
骨盤矯正が全てを解決する訳ではありませんので、「骨盤矯正」と大々的にうたっていないのです。

たかま鍼灸整骨院では骨盤矯正をやってないの?という質問にはもちろんやってますよー、とお答えしています。
治療の中に含まれていますので、わざわざ骨盤矯正について調べて来ていただなかくても大丈夫です。
1から全て説明させていただきますのでご安心ください^^

骨盤矯正なら奈良市たかま鍼灸整骨院へ

奈良市で、骨盤矯正ができる鍼灸院整骨院接骨院をお探しなら、
近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)』へお越しください。

運動前のストレッチはケガの元という研究結果が?

2013-12-21

lgf01a201307291500

運動前には、怪我の予防の為にも入念なストレッチをしましょう。
これって多くの方が常識だと思ってます。
で、ケガをしようものなら、運動前のストレッチが足りなかったと反省しますよね?

しかし、実はこの常識が間違いだとしたら・・

突然そんなことを言われても、ちょっと信じがたいですよね?
でも運動する前に「あるストレッチ」をすると、運動能力が落ち、怪我のリスクが高くなるという研究結果が出てるんです。

運動前にしない方が良いストレッチとは?

では、「あるストレッチ」とは、具体的にどんなストレッチなのでしょうか。
それは・・・
みなさんお馴染みの一定時間同じ姿勢で伸ばすストレッチです!

ストレッチをすると筋肉や腱は、伸ばされて緩んでしまいます。
ですから運動前にストレッチをすると、柔軟性とパフォーマンスを向上させ、怪我の予防にも繋がるというイメージがありますが、実は筋肉の瞬発力が落ちてしまいます。

なぜなら筋肉は収縮することが仕事だからです。
ですから関節周りの筋肉が伸ばされ収縮力が失われると、緩んだ筋肉が関節を保持できなくなり、怪我が起きやすくなってしまいます。

ストレッチ以外の最適な準備運動とは

同じ姿勢でじっくり伸ばすストレッチは避けて、散歩やジョギング、運動の中で実際に行う動きなどをして十分に体を温めてください。
ストレッチをすることがすべてダメというわけではないですが、運動前のストレッチはやめておきましょう。
怪我をする確率が高くなってしまいます。

運動中のケガやパフォーマンスアップなら奈良市たかま鍼灸整骨院にお任せください

奈良市で、鍼灸院整骨院接骨院をお探しなら、
近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)』へお越しください。

ぎっくり腰で温めるのは逆効果

2013-12-17

ぎっくり腰」という症状名を知っている方は多いのですが、正しい対処療法を知ってる方は少なく、「温める」などの間違った処置をされています。

ぎっくり腰とは

ne25-5

ぎっくり腰とは、重いものを持ち上げたり、イスから立ち上がったりなど、何気ない動作をした時に起こる急性の腰痛です。
この辛さは、経験のある人でないと理解できません。
まず痛くて動けませんし、腰に力が入らず、自力で立ちあがるのは、非常に苦痛をともないます。

ぎっくり腰の間違った対処法

ぎっくり腰を早く治したいというお気持ちは分かるのですが、患者さんにお話しを聞くと、みなさん間違った対処をされています。
例えば熱いお風呂に長く使って温めてみたり、マッサージやストレッチをしてみたり、湿布を貼ってみたり、色々なことをされます。
しかしこれらの間違った対処が、逆にぎっくり腰を治りにくくしているのです!!

足首を捻挫したり、頭をぶつけてたんこぶができた時、捻った足首をいきなりマッサージしたり、たんこぶを温める人はいませんよね。
でも何故かぎっくり腰や寝違えなどの肩や腰の場合は、温めてしまう人が多いのです。

ぎっくり腰は冷やすべし

もしぎっくり腰になったら、必ず冷やしてください。
それから無理な動きはしないでください。
それが早く治すための第一歩です。

あとは早めに専門家に相談し、治療してあげることが大切です。

ぎっくり腰の専門治療なら奈良市たかま鍼灸整骨院へ

奈良市で、ぎっくり腰の専門治療ができる鍼灸院整骨院接骨院をお探しなら、
近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)』へお越しください。

腰痛からくる足のシビレ

2013-06-29

url

腰痛の方に多く見られる症状として、足のしびれやダルさがあります。
お尻から太ももにかけて、もしくは、ふくらはぎの辺りにしびれやダルさを感じる。
これらの症状は、腰痛に原因がある可能性が高いです。

腰痛になると足のしびれが出る原因

なぜ腰痛があると足にまでしびれやダルさといった症状がでるのでしょうか?
腰からはたくさんの神経が出ていて、足先までつながっています。
この神経の通り道が筋肉の緊張などにより圧迫されることで、
足にしびれやダルさが出たり、ひどい場合は、足に力が入らなくなり、
筋肉が細くなることもあります。

腰痛からくる足のしびれの治療法

足のしびれの治療には、神経の圧迫をとらなければなりません。
腰痛が原因となっている場合、足がしびれる、ダルいからといって
足を治療しても良くなりません。
根本の原因となっている腰痛を治療しなければ、
足のしびれは改善しないのです。

腰痛からくる足のしびれは、すぐには改善しにくいのが特徴です。
少しでも腰に違和感を感じたら、早めに治療することをお勧めします。
かるい腰痛も放っておくと、足のしびれの原因にもなりますので、
たかが腰痛と自己判断しないでくださいね。

腰痛の専門治療なら奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)へ

奈良市で、腰痛の専門治療ができる鍼灸院整骨院接骨院をお探しなら、
近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)』へお越しください。



 数ある鍼灸院や整骨院(接骨院)のホームページの中から、たかま鍼灸整骨院をご覧いただきありがとうございます。

決して妥協を許さない「職人魂」をもった治療家であり続けたいと思っています。
「何かあった時は頼りにしていただける」
そんな治療家を理想として毎日毎日「患者さんの為に何ができるか?」を考え続けています。

「患者さんの言う通りに治療する」ことは、必ずしも患者さんの為になるとはいえません。
ですから言う通りではなくても、患者さんにとって1番お役に立てる事を提案し続けています。
たかま鍼灸整骨院(接骨院)の技術は、きっとあなたのお役に立てると確信しています。

当院は、普通の整骨院ではありません。
本当にあなたのお役に立てる整骨院であり続けます。

たかま鍼灸整骨院(接骨院)院長
大山利彦(柔道整復師・鍼灸師・介護支援専門員・機能訓練指導員)

アクセスマップ

奈良県奈良市高天市町1-1 井上ビル1F
アクセス 近鉄奈良駅から徒歩3分
駐車場 水谷パーキング(1時間無料)
予約 予約制
受付時間
曜日
9:30~
12:30
往診 往診
16:30~
20:30
往診
休診:火曜・祝日/往診(外来は休診):水曜・日曜午前

大きな地図で見る
(スマートフォンのナビに連動します)

お問い合わせはお気軽にどうぞ!

「あきらめなくて良かった!」----他院から転院された多くの患者さんから喜びの声をいただいております。
Call:0742-27-4669 Call:0742-27-4669

柔道整復師・鍼灸師
介護支援専門員・機能訓練指導員

院長 大山利彦